発表会・前半の様子

2025年03月10日 13:07

今回は客席140ほどのホールで、満席の心配がなかったので
第1部、2部などの入れ替え制にはしなかったのですが、
前回の発表会と同じように、前半はお子様から始まって後半に大人の皆さま、という構成にしました。

前半の様子を少しだけご報告させて頂きます!

Mちゃんの曲選びの際、お父様より「かっこいい曲を」とリクエスト頂き、
2曲目を「威風堂々」にしました。

発表直前まで、エアーピアノの練習に余念がないMちゃん。
このイメージトレーニングが功を奏して
ミスタッチ無く本番を終えました。

エアーピアノだと、目の前に鍵盤がないし、音も鳴らない・・・
覚えてるつもりでも、やってみると案外あやふやで心許ないものですね。。
今度レッスンにエアーピアノを取り入れてみたいと思います☆

さて今回、夢だった6手連弾(3人)。まず小学校高学年のAちゃんにお声かけしました。
なかなか集まる時間なく、発表会直前に集中練習したのみでしたが…
Aちゃんがテンポをしっかり守ってバスを支えてくれたお陰で、加速の危機を回避!
そして年下のお2人、Nちゃん、Rちゃんも自分のパートに責任をもって臨んでくれました。
何より3人とも、仲が良くて、練習中も隙をみてはポップコーンのように弾けていて(笑)
楽しそうで正直ちょっと羨ましかったです。。

さて、発表会につきまとうもの。
それは緊張と恥ずかしさ…

ジャガイモと思えばいいものの、
客席にいるのは、やはり人間。
ステージはキラッキラに輝いて逃げ場なし…

そんなときはお友達と一緒なら勇気100倍!
幼稚園で歌っているお馴染みの曲を披露してくれました。
やっぱり音楽は楽しくなくちゃ!ですよね( ◠‿◠ )

体調不良でご参加叶わなかったEちゃん、
朝早くに欠席のご連絡を頂きました。
変な言い方ですが、自分の身体を大事にして休んで頂き良かったですm(_ _)m
この世から音楽がなくなってしまったら悲しいですが、
体調が戻ればまた元気に音楽を奏でる事ができるので、
是非これからもEちゃんの演奏を聴かせて頂けたらと思っております。
音大生活が始まる春が待ち遠しいですね☆
上のお写真のRくんも音楽の道へ迷わず進まれていて。。
若い仲間同士、なんだか眩しすぎます。


数名様しかご紹介できず恐縮ですが、
みなさん本当に素晴らしい演奏をありがとうございました。
最後はみんなで「さんぽ」を歌い、午前はお開きとなりました。


記事一覧を見る