梶ヶ谷に引っ越してから、毎年お正月に行くところがあります。
豪徳寺です。
ここは招き猫で有名です。
文明12年(1480年)建立されたお寺。
彦根藩の藩主が、豪徳寺の猫の手招きにより雷雨の難を免れたという、
そんな言い伝えから、まねき猫が縁起物として祭られているのだそうです。
売られている招き猫の置き物は、大きさの違うものが8体。
我が家では1番小さいものから順に一体ずつ、お正月に買う事にしていて、
今年は遂に7体めを購入しました。
(甘酒も最高です!)
願いが成就したあとに返納すると、さらに御利益が頂けるそうです。
奉納された場所には、ずらりと猫達が!
というわけで、今うちの猫たちは返納はせず玄関に7体並んでいるのですが、
来年、8番目の大きな猫を迎えてから、まとめて奉納しようと思っています。
幸いにも、生徒さま方との出会いは少しずつ増えていき、
本当にたくさんの時間、音楽交流させて頂いてます。
来年、笑顔で8体めをお迎えできるよう、
また一歩ずつ歩んでいきたいと思います。
(帰りの電車は、猫のお顔の世田谷線♪)